←戻る
次へ進む→
スミレ 進む→
次へ進む→
 この写真は少し青味が強い花を咲かせるスミレの種子が裂開したばかりの姿です。3心皮性だなぁと明白にわかる形態ですね。早速、種子の数を数えてみました。何度か数え直した結果、縦になっている部分に18個、向かって左斜めが25個、右斜めが20個、計63個に見えます。存外多いと感じませんか。
 このまま放っておくと飛び散ってしまいますので、茶封筒などの紙袋に入れておくのですが、パチン、ピチっと小さめながら鋭い音を楽しむことができます。スミレやホウセンカのような朔果には、細胞の膨圧と乾燥による収縮の力で種子を遠方に弾き飛ばす機構が備わっています。「膨圧」と言う言葉は耳慣れないと思いますが、植物細胞が形状を維持して植物体全体を支えるには欠かせない力です。あの細い茎で風に負けず立ち上がるパワーの源ですね。気圧で表現すると数気圧から数十気圧(!)に及ぶこともあるそうです。
 ここで「散布型」の補足も。タンポポの種子は風散布型種子、スミレの種子は自動散布型種子と呼ばれます。「風」はわかりますが、「自動」って?これは「自力で播き散らす」と理解するらしいですよ
ページのトップへ戻る